 |
|
*ラジオNIKKEIラジオNIKKEI(2021/2/19)
「町田徹の経済ニュースカウントダウン」
・新型コロナウイルスのワクチン接種はじまる
・日経平均株価、30年6カ月ぶりに3万円の大台を回復
・宮城、福島で震度6強の地震、東北新幹線は復旧に10日
・出光、小型電気自動車の生産開始を発表
・プーチン露大統領が「北方領土の引き渡し交渉はしない」と示唆したことが明らかに
・WTOの新トップ決定、通商・貿易の紛争処理再開に期待
・持続化給付金の受付が終了、4億円の不正受給の摘発も
・WHOの武漢でのコロナ調査報告書、来週公表に関心集まる
・米トランプ前大統領、弾劾裁判に無罪判決
・菅総理長男と総務省幹部の会食問題、総務省が人事異動
「町田徹の経済ニュースふかぼり!」
日本株相場が30年ぶりの回復軌道に。日経平均株価3万円は通過点のひとつか!?
「町田徹の経済リポートふかぼり!」
緊急事態宣言の解除を急いではいけないワケ。医療だけでなく経済にもマイナスだ!
日本経済研究センター政策研究室長・小林辰男さん
菅首相と経産省の思惑は…?炭素税見直しを「ただの増税」にしてはならない(2021/2/16)
総理が所信表明演説で2050年のカーボンニュートラル実現を目指すと表明した以上、 地球温暖化対策税の見直しと課税強化は不可欠だろう。
現代ビジネス
*ラジオNIKKEIラジオNIKKEI(2021/2/12)
町田徹の経済ニュースカウントダウン」
・ファイザー社製の新型コロナ・ワクチン、来週水曜日にも接種スタートか?
・去年の給与総額、リーマン危機以来の下げ幅に
・JERA、マレーシア国営企業と覚書を締結。アンモニアと水素で脱炭素に協力
・中国市場、50万円の電気自動車が快走!日本勢に脅威か
・クーデターのミャンマーで抗議デモ続く
・ソフトバンクGの4〜12月期決算、純利益が3兆円に
・ドコモ、格安スマホ会社向けの回線料金を引き下げ
・森喜朗氏が五輪パラリンピック組織委員会会長を辞任
・海上自衛隊の潜水艦、民間商船と衝突
・北朝鮮、サイバー攻撃で300億円分の暗号資産を強奪
「町田徹の経済ニュースふかぼり!」
脱炭素の切り札になるって本当?カーボンプライシングって、いったい何?
「町田徹の経済リポートふかぼり!」
どうなる米、中・朝関係 岐路に立つ朝鮮半島情勢
日本経済研究センター主席研究員・伊集院敦さん
河野太郎が思わず漏らした…ワクチン争奪戦「敗戦濃厚」で日本が世界から締め出される!(2021/2/9)
歴史的なワクチン行政の体たらくで日本はワクチン後進国に転落、 新型コロナでは早期開発に失敗し、外国製ワクチン争奪戦の緒戦にも敗れた。
現代ビジネス
*ラジオNIKKEI(2021/2/5)
「町田徹の経済ニュースカウントダウン」
・10都府県の緊急事態宣言を延長、改正特措法も成立
・河野大臣、「EUのワクチン輸出規制、日本に影響」
・英国がTPP参加を申請、実現すれば世界のGDPの16%に
・日本とイギリス、空母を含む共同訓練で合意
・米財務省、SNSを通じた「共闘買い」の調査を継続
・ミャンマーで国軍主導のクーデター
・ロシアの裁判所、ナワリヌイ氏に3年半の実刑判決
・「銀座の夜」問題と選挙違反で辞職、離党相次ぐ
・巣こもり需要、ソニーや米IT企業の業績拡大支える
・コロナで東京から人口流出、総人口は外国人の流入減少で大幅減少
「町田徹の経済ニュースふかぼり!」
世界がしのぎを削るコロナワクチン争奪戦!日本は国民を守れるのか?
「町田徹の経済リポートふかぼり!」
どうなる米中朝関係 バイデン政権下の米中関係の展望
日本経済研究センター主席研究員・伊集院敦さん
4月「気候サミット開催」で試される「バイデン・菅」ラインの友好関係(2021/2/2)
電話による初の日米首脳会談に臨んだ菅総理は、 バイデン大統領が4月に開催する気候変動サミットに招待されたが、参加するか即答を避けた。
現代ビジネス
*ラジオNIKKEI(2021/1/29)
「町田徹の経済ニュースカウントダウン」
・緊急事態宣言の解除の可否と条件、来週にも確定?
・新型コロナの感染者、世界で1億人を突破
・IMF、今年の世界成長見通しを5.5%に上方修正
・イギリスに続きドイツも軍艦を派遣、中国をけん制
・中国で「海警法」成立、尖閣で巡視船に発砲の恐れ
・米国、中国と対峙する台湾を支える方針を明確に
・米露の核軍縮、新「START」5年延長で合意
・ナワリヌイ氏収監、ロシア全土で反プーチンデモ
・トヨタ車体、三菱重工と川崎重工から出向として人員受け入れへ
・電力需給のひっ迫と価格高騰で新電力各社の経営が悪化
「町田徹の経済ニュースふかぼり!」
バイデン大統領が気候変動サミットの4月開催を提唱。 日本、EU、中国の体制は大丈夫?
「町田徹の経済リポートふかぼり!」
アメリカ・バイデン新政権の行方
日本経済研究センター研究主幹・刀祢館久雄さん
週刊ポスト(2021/2/5)にコメント
コロナ分断社会 「怖がらない人」「怖がりすぎる人」両極端とどう付き合うか
「ワクチン接種の出遅れ」で、日本経済は大ダメージを負うかもしれない(2021/1/26)
当面のコロナ対策財源の半分を国民への現金給付に充てるバイデン構想と、 財政支出の2割程度に絞り込む菅構想では、危機感に大きな差がある。
現代ビジネス
*ラジオNIKKEI(2021/1/23)
「町田徹の経済ニュースカウントダウン」
・バイデン新大統領が就任、就任演説で団結を強調
・通常国会スタートで菅総理が施政方針演説
・新型コロナ、国内の感染拡大落ち着くも高止まり
・昨年、世界の新車販売が大幅減、訪日客は9割減少
・春闘、経営側は横並びの賃上げに難色示す
・韓国の外相が交代、狙いは南北関係の改善か?
・核兵器禁止条約が発効、51カ国・地域が批准で
・任期切れ目前の米ポンぺオ国務長官、 「ウイグル族弾圧は民族大量虐殺で国際法上の犯罪」
・WHO、新型コロナ中間報告で中国の初期対応やWHO自身の緊急事態宣言の遅れを批判
・ロシア、反体制派指導者ナワリヌイ氏を30日拘留へ
「町田徹の経済ニュースふかぼり!」
世界と日本の先行きを占う7つのキーワードとは? 第46代アメリカ大統領にバイデン氏が就任
「町田徹の経済リポートふかぼり!」
成長力を大きく左右するコロナ危機 中国は2035年に日本プラスアメリカをも上回る!
日本経済研究センター副主任研究員・田中顕さん
国民の権利を封じる… コロナ特措法導入のウラで進んでいた「ヤバい議論」の中身(2021/1/19)
「まん延防止等重点措置」という概念を導入して憲法で保障された 国民の自由と権利を制限するのは、憲法違反になりかねない蛮行だ。
現代ビジネス
*ラジオNIKKEI(2021/1/15)
「町田徹の経済ニュースカウントダウン」
・大阪、兵庫、京都、愛知、岐阜、福岡、栃木にも緊急事態宣言。 外国人の新規入国はビジネス目的も停止
・トランプ氏の弾劾決議案、共和党議員10人賛成し可決
・広がるコロナ変異株、感染者が世界で9000万人超え
・寒波、太陽光発電の減少、天然ガス不足で電力ひっ迫
・温室効果ガスの削減目標設定を促す国際組織 「SBTイニシアチブ」参加企業、去年1年で倍増
・下村政調会長、4月の衆参補選に連敗すれば「政局も」。 釈明するも党内に「菅おろし」の気配漂う
・政府のコロナ対策特措法改正案、命令や過料に道開く
・NHK、最大1割程度の受信料引き下げも。3か年計画で
・コロナ危機で業績に明暗。パチンコ販売は順調も、航空大手2社は氷河期に突入
・中国でスパイ罪に問われた日本人2人の実刑が確定
「町田徹の経済ニュースふかぼり!」
いったい誰が命とくらしを守れるのか? 6日間で11都府県への拡大を迫られた緊急事態宣言!
早くも「限定的・集中的」対処という政府方針は瓦解した
「町田徹の経済リポートふかぼり!」
米中逆転を加速するコロナ危機 VC投資の行方は?
日本経済研究センター主任研究員・上原正詩さん
現状で封じ込められるのか… 「緊急事態宣言」改善のポイントはここにある(2021/1/12)
総理は「1カ月後には事態を改善させる」としたが、優先すべきは早期の解除ではない。 新型コロナ感染症の収束にこそ軸足を置くべきだ。
現代ビジネス
*ラジオNIKKEI(2021/1/8)
「町田徹の経済ニュースカウントダウン」
【国内ニュース】
・菅総理、7カ月ぶり2度目の緊急事態を宣言
・世界銀行の経済見通し、今年の日本は2.5%成長。昨年の落ち込みの半分も回復せず
・雇調金は財源がピンチ、持続化給付金は延長なし
・木曜日、全国の感染者数が7533人に
・去年の新車販売、スズキがホンダを抜いて2位に
・国内造船業1、2位の経営統合会社が始動。「環境にやさしい船」の開発に生き残りをかける
・マグロの初競り、最高値は昨年の10分の1に下落
【海外ニュース】
・米議会議事堂に大統領に煽られた暴徒が乱入
・香港警察、民主派の前議員53人全員を一斉逮捕
・イラン、ウランの20%濃縮開始を発表
・WHOのコロナウイルス調査団、中国に入れず
・イギリス、3度目のロックダウンを開始
・北朝鮮で5年ぶりの労働党大会、 キム委員長は経済政策の失敗を認めるも防衛力の強化にこだわり
・アメリカの長期金利、10カ月ぶりに1%超え。国債増発に警戒感ジワリ
「町田徹の経済ニュースふかぼり!」
重要なのは1ヵ月で打ち切る事じゃない!長引いても
コロナの完全収束こそ、緊急事態宣言の使命である
「町田徹の経済リポートふかぼり!」
2021年の世界と日本の経済を展望
どうなる?コロナ危機の終息は?
日本経済研究センター理事長・岩田一政さん
もう「ムダな研究」とは言わせない… 脱炭素社会では「水素エネルギー」が大活躍する(2021/1/5)
カーボンニュートラルは、日本企業がエネルギー面から第5次産業革命の潮流を作り出し、 リードすることも可能なフロンティアだ。
現代ビジネス
*ラジオNIKKEI(2021/1/1)
「町田徹の経済ニュースカウントダウン」(2021/1/1)
今年は日本の地球温暖化対策元年!前編 1年遅れで政府が打ち出したグリーン成長戦略の実力は?
「町田徹の経済ニュースふかぼり!」
今年は日本の地球温暖化対策元年!後編 期待の星に急浮上した水素の実力と日本の現状
「町田徹の経済リポートふかぼり!」
2021年の世界と日本の経済を展望
デジタル革命とゼロエミッションに舵を切れ
日本経済研究センター理事長・岩田一政さん
|
|
 |
|